調理師のレシピ

生活お役立ち・調理師のレシピ

【惣菜パンレシピ】HBで簡単・プロ 具沢山パン・シナモンロール、応用がきく!材料少なめ、美味しく楽!

週に一回、休日に朝食のパンをまとめ焼き!のいんげんです。朝時間がない!ハムやソーセージを焼くと、洗い物をするのも面倒!でもトーストにジャムだけではなく、タンパク質も一気に摂りたい!そんな方へ。冷凍しておけばチンするだけで具材たっぷりの惣菜パ...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【りんご皮むき器とりんごカッターをセットで】時短、楽、簡単、安い、真のおすすめと感想

りんごが美味しい季節になりました。ですが箱で取り寄せても、むくのが面倒でついつい玄関の涼しい場所でもさもさになる…なんてことを毎年繰り返していたいんげん(s_ingen)です。ですが、甘夏をむくならムッキーちゃん、栗をむくなら栗くり坊主、と...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【バーミックスで柿プリン】簡単過ぎるレシピと実際の使い方、口コミ

柿って、牛乳と混ぜただけで固まるってご存じでした? 家にある材料だけで、実は簡単にできるヘルシーデザートだったりします。先日Twitter(s_ingen)で写真をアップしたところ、作り方をもっと具体的に教えて、とのありがたいお言葉を頂きま...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【東芝石窯ドーム】コンベクションが最高!比較・機能・使用者のオススメとレシピ 口コミ

いい家電は人生を豊かにする! パンやケーキを焼く人に人気の機種は、実は東芝石窯ドームなんです。これを買ってから、余熱は早いし、綺麗に焼けるし、食生活が楽しく豊かになったいんげん(s_ingen)です。でも実際、どの機種を買えばいいの? 違い...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【パナソニック全自動コーヒーメーカー】NC-A57Kは手入れが簡単、部品交換も楽の口コミ

コーヒー大好き! コーヒーが大好きすぎてバリスタの資格を取ったいんげん(s_ingen)です。そんな私が普段使いで自宅で愛用しているのはパナソニック。デロンギ:デロンギ公式オンラインストアネスレドルチェグストの記事も使いまして、各々の良さが...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【パナソニック フードプロセッサーで人生変わった!】レシピと感想、部品、機種、使い方

食いしん坊で美味しいものは食べたいけれど、手間はかけたくない、いんげん(s_ingen)です。仕事で疲れてるのに作りたくない、でも食費の節約と両立したい。洗い物も楽したい。そんな望みを叶えてくれて、人生変わった! と思ったのが実はパナソニッ...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【バーミックスでかぼちゃプリンとポタージュ、サラダ】機種の違いとおすすめ、レシピと使い方

実は調理師免許を持ってるいんげん(s_ingen)です。食いしん坊で美味しいものが大好き、大食いですが、食費が抑えられているのは、初期投資として調理家電(どれも10年選手)を揃えてるからかなと思います。今回ご紹介するのはバーミックスミキサー...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【キッチンエイド・スタンドミキサーを買うべき理由】比較とレシピ・おすすめはコレ!

よくお菓子やパンを作っているいんげん(s_ingen)です。なぜそんなに簡単に色んなものを作っているかというと、ズバリ、我が家にはキッチンエイドがあるから!でも、アルチザン・プロフェッショナル・ミニと種類があり過ぎて分からない。どれを買えば...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【パナソニック ホームベーカリー】ドライフルーツとナッツ胡桃チーズのハードパン レシピ

実は調理師免許を持っているいんげん(s_ingen)です。よく聞かれて好評なパンのレシピを今回はご紹介します。私はハードパンが大好きで、旅行に行くとその土地のハードパンをよく頂くのですが、レーズンやクランベリー、アーモンドや胡桃、クリームチ...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【かぼちゃ一個使いきりレシピ5選!】簡単・作業時間短・楽ちん・動画付き

煮付け以外に美味しいレシピで、おやつもおかずとしても食べたい! 先日「野菜詰め放題500円」でかぼちゃを丸々詰めてきましたいんげん(s_ingen)です。かぼちゃって、丸々一個煮付けだと飽きる。甘い味付けだとおかずになりにくい。という悩みを...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【本当に美味しいブランデーケーキ】レシピ 包装・動画付き プロ

本当に美味しいブランデーケーキに挑戦してみませんか? 実は調理師免許保持のいんげん(s_ingen)です数百個作った経験がありまして、コツをお知らせしますので、よければこの通りに作ってみてください。ブランデーケーキは、コスト度外視で、趣味で...
生活お役立ち・調理師のレシピ

【世界一簡単で美味しいクッキーレシピ】初心者向けコツとポイント!包装付き

食べることが好きで、食べログも始めましたが、実は作るのも好き。けれども、なかなか時間が取れない、そんな私のクッキーの作り方。作業時間は10分もかかりませんそして、なぜかふんにゃりしてしまう方、ダレてしまう方、コツを分かりやすくお伝え致します...