超初心者向け【写真の整理がしたい!写真保存におすすめの外付けHDD】安い、場所を取らない、選び方

生活お役立ち・調理師のレシピ
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

写真の容量がいっぱい!年末、動画や写真撮影が多くなり、時間ができたら整理したい、と思うもの。

サブスクだと永遠に保存にお金がかかるし、いっそ、外付けのハードディスクに入れちゃえばいい! 実行したいんげん(s_ingen)です。

写真保存の外付けハードディスクって? どう選べばいいの? 使い方は? おすすめはある?

などなど、初心者の気持ちに寄り添って、分かりやすく説明したいと思います。

今回は私のように、場所を取りたくない、写真をいっぱい保存整理したい、という方向けの内容です。

写真の整理をするために おすすめ外付けHDD

選び方

据え置き型か
持ち運び可能型(ポータブル)か
でまず選びましょう。据え置きはテレビにつけておいて、録画番組用。持ち運び方はその名の通り、軽くてコンパクト。
写真保存やノートパソコンのバックアップ用ならば、持ち運び可能型がおすすめ。
据え置き型は大きい分、容量や速度が速いものが多いです。ただし、場所を取ります。続いて

 

Mac対応か、Windows対応か

大概商品について、という説明書きを見ると、

対応OS:Windows 10/8.1/7 Mac OS X 以上 等と出てきます。ここにMacもWindowsもあれば大丈夫。

容量 2TB以上がおすすめ

写真を3万枚、動画を6000本保存するなら2TB以上がおすすめ。

目安としては、256GB以上のスマホなら、その倍で516GB以上の容量が目安。その倍が1TB。

2TBなら(画像解析度によりますが)20万枚〜の写真が保存できます。1TBも十分だったかも。動画は1TBで125時間〜です。(目安です)

1TBでも十分な感はあるんですが、1TBと2TBはあまり値段が変わらないことが多いので、それならということで2TBをおすすめします。4TBはちょっとお高い。

接続端子

接続のところを見ると、USBとあるのでこれで繋げるんだな、というのが分かります。

USBなら、Macbook proに繋ぐなら、usb-c端子が必要です。

接続について詳しく、写真とともに説明しましょう。まず、これは私のオススメ

TOSHIBA 東芝 HDTB420AK3AA

大きさは非常にコンパクト。iphone mini くらいの大きさ。そしてとても軽いです。

隣のマウスや、キーボードと比べても、大きさが分かるのではないでしょうか。

付属品は黒のコード。左にあるように、USBタイプの接続端子がついてくるのがわかります。

真ん中に乗っけたのは、mac のアクセサリ。私のmacはC端子しかないので、USBを繋ぐには、このようなアクセサリが必要です。

アクセサリで安いのはこちら(Cとusbを繋ぐものです)何と何を繋ぐものか、確認してから買ってくださいね。

apple純正品はこちら これはライトニングに繋ぐもの(iPhone )

使い方

HDDをPC本体に繋げると、PCのデスクトップにアイコンが出てきます。

私はMacなので、icloudからダウンロード。数万枚の写真と動画をダウンロードしても、25パーセントしか使用していない(2TB)です。大事な写真はバックアップをとっておくことで、安心感に繋がります。

多少時間はかかりますが。

おすすめメーカー

コスパが良くて、プロのゲーマーさん使用みたいなのでなければ、これが十分。

TOSHIBA、バッファロー、I-Oデータ(アイオーデータ)、エレコムなど。

値段

1TB7000円〜、2TB11000円〜(ポータブル)、6TB15000円〜(据え置き)が目安。

6TBはお正月番組録画用ですね。

まとめ 感想

結論から言うと、外付けHDDに写真をまとめてよかったです!

Amazonや楽天でも「ベストセラー1位」などと出てきますが、実際、どれを選んだらいいのかわからない、超初心者向けの内容になっていますが、大事な写真を消さないためにも、お役に立てたら嬉しいです。

以下に、一気に見られる便利な値段比較表を載せておくので、参考にしてみてください。

東芝製でバッファロー販売なので、バッファローと出てきますがご安心を。

2TBの外付けHDD

1TBの外付けHDD

以下はヤマダ電機なのでご安心を。メーカーごとに、一気にポータブル、据え置き型、1〜6TBまでの一覧表が見られます。

ヤマダ電機公式 外付けHD バッファロー一覧

アイオーデータ製

ヤマダ電機公式 外付けHD IOデータ一覧

エレコム製

ヤマダ電機公式 外付けHDD エレコム

その他の生活お役立ち情報はこちら

Xserverドメイン

コメント

タイトルとURLをコピーしました