
電子マネーでの支払いをする機会が多くなりましたね。レジで携帯が繋がらなかったりして、ついついクレジットカードを使用することが多いのですが、電子マネーで支払うとお得
というわけで、超初級者向けに経験から分かりやすくまとめてみました。今回もいんげんが困った!を解決!
楽天ペイと楽天キャッシュの違いは?
楽天ペイ→支払い方法 (ペイペイ、LINEペイ、IDと同じ意味)
楽天キャッシュ→支払い元 (楽天銀行、楽天カード、楽天ポイントと同じ意味)

ざっくりと、レジで支払いに使うのは楽天ペイ、と覚えておけばいいです。
ポイント還元率は?
楽天カードで払うと1パーセント。楽天ペイで払うと1.5パーセント。(ざっくりと)
楽天ペイ、楽天キャッシュ、楽天カード、どの支払いがお得?
楽天ペイ。楽天ペイのほうが、楽天カードよりも0.5パーセントお得。
方法は?
楽天カード→楽天キャッシュにチャージ→楽天ペイで支払えば、1.5パーセント。
楽天ポイントカード加盟店なら、最大で2.5パーセント還元。

楽天カードを作成して、楽天ペイアプリをダウンロードすればいいだけです。
デメリットは?
楽天キャッシュにしちゃったら、現金と同じようには使えない。楽天ペイが使えるお店も限られている。
だからこその高還元率なんですね。

楽天カードユーザーで、楽天市場でお買い物をするなら、楽天キャッシュにチャージしておいて、楽天ペイで支払えばポイントが多く貯まる、というざっくりとした認識でも、とりあえずOKです。
ペイペイとの違いは?
ペイペイ(Yahoo系)のポイント還元率は0.5パーセント。ただし、多く使用すれば最大1.5パーセント。
ちなみにID(三井住友VISA系)のポイント還元率は0.5パーセント。ただしコンビニ、ファストフードに強くポイントアップ!

どこも強み、弱みがあります。
ペイペイのメリットは?
ご存知のように、使えるお店が多い! そして観光地では、混雑緩和のために、20パーセント、30パーセントオフキャンペーンをよくやっている!
観光地で現金を下ろすために、ATM探すのは大変ですものね。
まとめ
楽天で使用するなら、楽天カードで払うより、キャッシュにチャージして、楽天ペイで支払うとお得。
観光地や旅行によく行く人は、ペイペイもダウンロードしておけば最強。

二つ持ちで互いのいいとこどりがベスト、というのが私の感想です。
よければ、参考になさってみてくださいね。

入園に関しては、どこも電子マネー対応で便利。観光地では行列緩和のため割引キャンペーンもやっていることが多いので、ぜひインストールして、お出かけに備えましょう。
iPhoneの方:paypay_IOS
Androidの方:
paypay_android
コメント