
りんごが美味しい季節になりました。ですが箱で取り寄せても、むくのが面倒でついつい玄関の涼しい場所でもさもさになる…なんてことを毎年繰り返していたいんげん(s_ingen)です。
ですが、甘夏をむくならムッキーちゃん、栗をむくなら栗くり坊主、と食べることに命をかけてるこの私!
りんごだって、簡単便利にむく機械はないか、と探しましたとも!
皮むき器の選び方のポイント、違いは?
- 電動か、手動か
- プラスチックか、金属か
という点で値段が異なります。電動で金属製だと、価格は万を超えてきます。ですが、家庭用、手動、本体がプラスチックだと1000円台から購入できるんです。

1000円台から購入できて、どれも手動ハンドル回す回数3回程度、5秒程度であっという間にむけるんなら、最高じゃないですか!?
あとはざっと刃を水で流して洗うだけ。洗い物もそれほど苦にならないです。
りんご皮むき器のおすすめ
パール金属 PEARL C-140 アップルピーラー
色々調べて、私が購入したのはこちら。
マクロス MCK-130
先ほどのパール金属が縦型なら、こちらは横型。
値段はそれほど変わらないのと、評判もそれほど変わりません。違いはパール金属は替え刃がついているくらい。
ここはお好みで選んで頂いてもいいと思います。私はマクロスは購入していないので。今持っているパール金属が壊れたら、新し物好きなのでマクロスも試してみていいかなあと思うくらい。
一応、比較として以下のメーカーも載せておきます。私は購入していないので、検討材料として見てみてください。
ちょいむきスマート
キウイや小さいものも色々むけます。
電動
プロっぽいですね。
アップルカッター
アップルピーラーを購入されるような方なら、アップルカッターもぜひ。
私が購入したのはこちら
貝印 DH7191 アップルカッター
ざくっと一瞬でカットできます。ただし刃物なので、りんごを取り出す際には注意。
注意点
簡単にむけるといっても、どれも刃物です。取り扱う際には十分注意して。
以上、りんごの皮むきの感想でした。
です。むくのが手間な食材は、むくのが楽だとほんと楽しい!
本文で紹介した甘夏用ムッキーちゃん、栗むき用栗くり坊主も一番下にのせておきますね。
いい器具は人生を豊かにする! 楽しい食生活を😊
その他、私が買って人生が豊かになったな、と思うキッチン家電は以下の通り。年末年始のセールで安く手に入る今の時期こそ。幸せな気持ちになって欲しい(おせっかいですみません)
どれも10年選手の使い方、レシピ記事
- バーミックスでポタージュ、プリン、かぼちゃサラダ
- キッチンエイドスタンドミキサーで、ブランデーケーキなどケーキ各種
- ホームベーカリーでピザ生地、ドライフルーツとナッツのハードパンなど
- フードプロセッサーでクッキー、キャベツの千切り、玉ねぎや大根おろしなど
- 全自動コーヒーメーカーで、毎朝豆から挽き立てのコーヒーを。洗い物が一番楽な機種。
甘夏ムッキーちゃん:おかげで、甘夏ピールを一年分作成し、ブランデーケーキに入れたり、重宝してます。甘夏ピールと、ブランデーケーキの作り方は、一番下に動画も付けておきますね。
栗くり坊主:
上記オレンジピールを使用しての、ブランデーケーキの作り方:
コメント