
実は帯広の名物は、豚丼ってご存知でした? 子豚に似ているいんげん(s_ingen)です。
というわけで、実際に伺った店と感想、地元の人から教えてもらった情報を、帯広旅行初心者向けに、効率よく、見やすく分かりやすくお伝えしちゃいます。
帯広に行ったら泊まりたいホテルは森のスパリゾート北海道ホテル、寄りたい道の駅中札内、六花亭帯広本店の記事もあります。
帯広に行ったら豚丼を食べるべし
マップ
ピンは「とん田」さんにありますが、左に「ぱんちょう」さん、その下が帯広駅。その左に「かしわ」さん。
ぱんちょうさんの右あたりに「ゆうたく」さん。
見切れてますが、「かしわ」さんの左に「いっぴん」さんがあります。
どのお店もほぼ近接です。ですが北海道は広いので、ご注意を。
では早速。(順不同でご紹介します)
豚丼「とん田」(とんた)
今回の旅で行きましたのはここ!
大行列の豚丼。網焼き豚丼の有名店。駐車場あり。18時まで。(18時がラストオーダーです)早めに閉店のため注意。
帯広市東十条南17丁目2番地に転居しています(2022年7月現在)。旧住所に行かないよう注意。
実際の写真はこちら! どん!
うっわ〜! 普通盛りでこのボリューム!
柔らかくて、タレも甘くて、美味しい!

これが豚丼かあ。北海道の豚を使ってると、こんなに美味しいのかあ、って開眼
一泊2日か二泊3日、普通の旅行者はそのくらいですよね。そうなると、食べれるのは1、2回。
以下は地元の人の口コミ特徴をまとめましたので、選ぶ際の参考にしてみてください。
豚丼「ぱんちょう」
元祖豚丼店。秘伝のタレで香ばしく仕上げている。
豚丼「かしわ」
果汁を加えた甘味のあるタレが絶品。観光客にも大人気。
十勝豚丼「いっぴん」
ボリュームたっぷり炭火焼き。
十勝豚肉工房「ゆうたく」
焼肉専門店。家庭的な味。
豚丼「ぶたはげ」
こちらも、駅構内や道の駅にも支店が点在していて、美味しいと教わったものです。
おまけ
セイコーマート
食べはぐれたら空港で、豚丼「たむら」
なかなか食べに行けない方、私は帰宅してからお取り寄せです笑。
まとめ
どのお店も美味しく、タレを販売しているくらいの名店揃い。
ここにあげているお店は間違いがないので、見つけたら入ればよい。
というのが、私の感想です。旅行の時は、時間とタイミングとの戦い。
あとは、好みかなあという感想です。だってどれも美味しいし、自分のお気に入りのお店があるのは当然ですもの。というわけで、旅行の際の参考にしてみてくださいね。
ちなみに、私のおすすめ推しホテルはここ! 迷ったら参考にしてみてください。一気に値段が比較できますのでご自由にご活用ください。その下には動画もあります。
豚丼の具はお取り寄せするなら、コスパとサービスが良くてここもおすすめ:ぶたいちの豚丼の具
今回の十勝・帯広旅行の動画はこちら 動画の下には、私の実際に使っている便利帳があります。
検索するの面倒だと思うので、下に私の覚書兼便利帳を置いておきます。自分の使い易いサイトに自由に飛んでください。
yahooトラベル
一休
楽天
「使えるホテル宿泊予約サイト一覧表」楽天トラベル
一休.com
Yahoo!トラベル
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
るるぶトラベル国内宿ホテル宿泊予約
「使えるツアー会社一覧表」HIS
JTB
クラブツーリズム国内ツアー
近畿日本ツーリスト国内宿泊・ツアー
じゃらんパックJR・航空券・宿泊
「使えるレンタカーサイト一覧表」 レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー
「旅先で困らないために」電子マネーの設定
paypay_IOS
paypay_android
「現地ツアー・入場券割引サイト」アソビュー
HIS割引クーポン
「国内旅行保険利用付帯付きクレジットカード」(年会費無料)
・イオンSuicaカード(1000〜11000ポイントがもらえます)→:イオンカードセレクト
・リクルートカード
・ビックカメラSuicaカード(年一回以上使えば524円の会費無料)
・dカード
「国内旅行保険自動付帯付きクレジットカード」(年会費有料)
・楽天プレミアム(5500ポイントがもらえます→):楽天プレミアムカード
「海外旅行保険自動付帯付きクレジットカード」(年会費無料)
・エポスカード(2000ポイントがもらえます→):エポスカード
コメント