高尾山の次はどこに登ろう、と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
都内の他の山、神奈川の山、特に神奈川の本は箱根を推薦されることも多く、また大山を登ったこともありますが、岩場に崖に標高差もありかなりキツイ。
私の感想とオススメはここ!

そんな初級者の方にオススメするのはズバリ、伊豆ヶ岳!
この記事で分かること
アクセス
- 池袋駅→飯能→正丸(最寄駅)
- 西武池袋線→西武秩父線乗り換え
- 所要時間約1時間半
と大変便利なんです!
こちら乗り換え駅の飯能駅。同じホームでしたので、乗り換えもスムーズ。
初心者オススメは正丸峠
改札を出て右に看板があります。右の階段を下ります。
お手洗いはあまりないので、ここで済ませるのがベター。
階段を下る前に看板がありました。気を引き締めて下ります。
トンネルを抜けて右のトンネルを抜けて、コンクリートの舗道を道なりに進むと、登山口に。
登山口を進むと、分岐点では看板が。
もやが幻想的です。
正丸駅ではなく、正丸峠に行きましょう。
奥村茶屋
約1時間ほどで峠に到着。しっかり食事をし、お手洗いを使わせて頂きましょう。
名物は「正丸丼」
奥村茶屋さんから見た景色。とても綺麗です。
これが名物「正丸丼」1000円。甘辛い味噌で豚肉を焼いた美味しい丼です。
しっかり完食し、伊豆ヶ岳へ向かいます。
奥村茶屋から伊豆ヶ岳→下山まで約3時間ほど
写真ではわかりづらいかもしれませんが、かなりの角度があり、危険そうな印象でした。
女坂を選択。
こちらが伊豆ヶ岳山頂です。視界が開けていて眺望がある、という感じではありませんが、達成感があります。
来た道を戻ります。
最初のアスファルトの舗道の道に戻ります。
まとめ
適度に川沿い、橋などもあって、歩いていて楽しい。
茶屋や食事をする場所で楽しく過ごせる(奥村茶屋から引き返せば2時間程度のハイキング。伊豆ヶ岳まで登頂せずとも十分楽しめる)
浅見茶屋はうどんで有名。オフシーズンは閉まっているが、あれば寄ってくると良い。
11時頃から登り始め、12時半頃昼食、16時50分頃の電車に乗れましたので、4〜5時間でしょうか。
途中、滑り易い道も、トレッキングポールがあると、安全だし疲れ方が違いますよ。

初心者の歩くコースとしては、これが無理がなくて楽しかった、というのが私の感想です。思い出話としても、楽しいものばかり。これが大山だと苦しい話題も笑。
皆様も無理のない登山をなさってくださいね。
ちなみに、他の初心者用の登山、未経験者キャンプの記事はこちら
とにかく軽くて、持ってるのを忘れそうになる傘、登山に雨具は忘れずに。
検索するの面倒だと思うので、下に私の覚書兼便利帳を置いておきます。自分の使い易いサイトに自由に飛んでください。
yahooトラベル
一休
楽天
「使えるホテルサイト一覧表」
楽天トラベル
国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』【ヤフートラベル】
「使えるレンタカーサイト一覧表」
レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー全国のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」
「旅先で困らないために」
paypay_IOS
paypay_android
「使えるツアー会社一覧表」HIS
JTB
クラブツーリズム テーマ旅行
コメント