【七福神巡り】2023 神様の違いと見分け方は?いつまで?ご利益、やり方は?人気の目黒白金台コースを【徹底解説】

お取り寄せ
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

2023年1月。早速「元祖七福神巡り」山手コース、アクセスも良く回りやすい、人気の目黒白金コースを巡ってきたいんげんです。

七福神とは? 恵比寿神、大黒天、布袋尊の違い、見分け方は? 寿老人尊と福禄寿尊の見分け方は? 七福神巡りのご利益、やり方は? 巡る順番で違いが? 絶対もらっておきたいダルマとは?

などなど、行く前に目を通されると、より楽しく巡ることができる情報を、一気にまとめてみました。

元祖七福神巡り 山手 目黒白金コース

七福神とは?

恵比寿神、弁財天、大黒天、福禄寿尊、寿老人尊、布袋尊、毘沙門天 様たちです

七福神巡りとは?

室町時代に始まり、江戸時代で広まった信仰。元旦から七草(1/7)までに巡って、一年間の家内安全・無病息災・商売繁盛・所願成就などを祈願するもの。

ちなみに七草粥(邪気を払い、無病息災を願う。胃腸を休める)は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(カブ)、すずしろ(大根)です。

あと、ネギモヤシがうちには入ります汗 9草ですわね。

それぞれの神様の特徴、見分け方、違い

インド出身、中国出身、日本出身と、それぞれです。特にぽっちゃり系の3柱(神様の呼び方の単位)は、見分け方や違い、ご利益が混乱します。それとご長寿系の2柱も。というわけで、分かりやすく解説します。

外見特徴・持ち物 ご利益
恵比寿神 唯一の日本出身、鯛、釣竿 漁業、商売繁盛
大黒天 頭巾、打出の小槌 立身出世・農業、五穀豊穣・商売繁盛
布袋尊 半裸でお腹出てる、袋持ってる 笑門来福・夫婦円満
福禄寿尊 頭と耳が長い 鶴 長寿延命・子孫繁栄(幸福・財産・長寿)
寿老人尊 鹿と桃 長寿延命(動物、生命、学芸、知恵)
弁財天 琵琶、女神様 芸能・財運
毘沙門天 兜で武将 災難厄除け・学業成就

ご利益に重なる部分はありますが、どれも素晴らしいご利益を授けてくれる神様たちです。福禄寿様は福耳、耳が長い、と覚えると効果的。

ちなみに大黒天の袋は夢や希望、布袋尊の袋は堪忍袋です。布袋尊の袋は我慢した上に成り立つものです。

恵比寿神 大黒天 布袋尊
福禄寿尊 寿老人尊 弁財天 毘沙門天

 

 いつからいつまでに行うの?

1/1から1/7くらいまでの松の内期間中(松の内:お正月から、神様がお帰りになる日までのこと)関西や地方によっては1/15まで

混んでるので、気にせず1月中に回るというのなら、それでも大丈夫。私は関東なので、しめ飾りも松の内1/7までで片します。

ただし、元祖山手七福神巡りは、この時期だけご開帳しているありがたい場所や、この時期だけの御朱印、おみくじだるまなど、「この時期だけ」という特別感も欲しいなら、1/7までに回ると色々見応えあり。

七福神だるまとは?

この時期だけ頂けます。御朱印を頂かなくても、だるまだけいただいて大丈夫。料金500円。

実はおみくじなので、運試しもしてみましょう。

これが取れなくてね汗。社務所の方はよくご存知で、ピンセットを貸してくれますが、できれば自分でペン先などを持っていきましょう。

回り方は? 順番は? 回り方でご利益に違いが?

通常は特に決まりはありません。ですが、元祖山手七福神巡り、目黒白金コースは

  • 目黒不動尊(不動前、目黒)からスタート→商売繁盛
  • 毘沙門天の覚林寺(白金台)からスタート→健康長寿

という違いがあります。

有名でおすすめのコースは?

台東区エリアなら谷中や日本橋、浅草、亀戸、新宿エリアなら新宿山手など、ありとあらゆる場所に色んなコースがあります。

ただ、今回は「元祖山手七福神」目黒白金コースを私は推します!

七福神巡りのやり方は? マナー、ルールは?

  • まずは各寺院の本尊にお参りすること
  • 許可のない場所への立ち入り、撮影は禁止
  • 御朱印はもらってももらわなくても良い。

常識的なルールを守れば大丈夫。健康のために歩いて、ご本尊をお参りするだけでも十分です。

どうですか? だいぶ敷居が下がって、頑張って歩いて巡りたくなってきませんか?

では今回は、目黒不動尊から、回ってみましょう。

目黒ルート 商売繁盛

目黒不動尊 恵比寿神

ご開帳は毎月28日と1/1から1/7のみ。

毎月28日には、縁日が開かれます。この時期、屋台も出ています。ただし、とっても混雑。

帰りに寄りたいうなぎの名店もあります。

蟠龍寺 弁財天

この時期のみ、本堂脇岩屋内の石造りの弁財天像がご開帳。貴重な弁天様が見られるんですよ!

なかなか奥まで普段行けないお寺。実は穴場! だるまはここの弁財天様が一番可愛い! 混雑せず入れる!

岩屋の弁天様はこちら。ご自身の目で楽しみに確かめてくださいね。

おしろい地蔵様もびっくりしてください。お祈りすると美人になれるそうなので、しっかりお祈りしました!

大圓寺 大黒天

この時期と、甲子祭にしかご開帳されない国重要文化財、釈迦如来立像もご開帳されます。

白金ルート 健康長寿

妙円寺 福禄寿尊 寿老人尊

この時期のみ本堂右手、妙見堂に入れます。

妙見堂内大菩薩像右側が福禄寿尊、左側が寿老人尊です。

七福神なのに6ヶ所しか巡らないで驚いた方、妙円寺さんが2柱さま兼務です。

瑞聖寺 布袋尊

ここも普段は開いてません。

大きくて立派でびっくりしました。

撮影時、フラッシュは禁止。

覚林寺 毘沙門天

毘沙門天は左側の毘沙門堂に祀られています。

武将らしい佇まいのお寺さんですよ。

なお、迷いやすい道順について解説した「写真付き迷わない行き方」についての記事、その他周辺の見どころについての記事ははこちら

七福神を巡ると、大きな福が訪れるかも!? ぜひ、初詣と健康も兼ねて七福神巡りで今年の祈願をしてみてくださいね😊

 

動画はこちら

 

【お正月、ゆっくりできる楽しみ方をまとめました】便利帳ですので、ご自由にどうぞ。

テレビ関係

耳で読むなら:オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

電子書籍関係

コメント

タイトルとURLをコピーしました