お正月といえば、七福神巡り。

皆様のご近所にもその土地ならではの七福神巡りはあると思いますが、私いんげん(s_ingen)が今回実際に歩いたのは目黒、白金台ルートの七福神さまたち。
【元祖】七福神巡り、と検索すると出てきます。七福神巡り、とだけ検索すると、新宿とか、他の土地のコースが出てくるので注意。
などなど、ただ巡るだけではなく、それらを知って歩いたら、10倍楽しくなると思うので、解説させて頂きます。
1分程度でさっと読めますので、行く前の参考にして頂いて、お役に立てたら嬉しい😊
- 目黒不動尊、縁日屋台の記事はこちら
- 目黒不動尊初詣の記事はこちら
- すぐそば、羅漢寺の記事はこちら
- うなぎの名店、やつめうなぎにしむらさんの記事はこちら
- 元祖七福神巡り、目黒白金コース無病息災ルートの回り方、順番によるご利益詳細についてはこちら
- 元祖七福神回り、目黒白金コース商売繁盛ルートの回り方、2023御朱印配布情報も
お正月は無料トライアルで見放題:韓流観るなら<U-NEXT>
元祖七福神巡りの回り方、おすすめコースは?
全体図 マップ
これが一番分かりやすいと思います。
- 目黒不動尊龍泉寺(恵比寿神)
- 蟠竜寺(弁財天)
- 大圓寺(大黒天)
- 妙圓寺(寿老人&福禄寿)兼務
- 瑞聖寺(布袋尊)
- 覚林寺(毘沙門天)
おすすめコースは?
上記地図を見てわかるように、目黒駅を挟んで
- 右:目黒不動尊、蟠竜寺、大圓寺の3つ
- 左:妙圓寺、瑞聖寺、覚林寺の3つになります。
なので実際は、
目黒駅→坂を降りて大圓寺→横断歩道、歩道橋を渡って、蟠竜寺→ぐるっと回って目黒不動尊。(所要時間約1時間)
そこから同じ道を引き返して、目黒駅に戻り
目黒駅→フラットルートで妙圓寺→瑞聖寺→覚林寺→白金高輪駅に抜けるまたは、白金台駅に引き返す。(所要時間約40分)
といったことになると思います。
アクセス
こちら、目黒不動尊を起点に、右に白金台駅、白金高輪駅も表示されている地図です。詳細全体図として、距離感の参考になさってください。
以下参照:参詣のしおり 無料配布パンフレット
回る順番でご利益に違いがあるの?
目黒不動尊ルートを起点にすると→商売繁盛
白金高輪駅ルートを起点にすると→無病息災、長寿祈願 となります。
御朱印とだるまがもらえる?



いつまでにやるものなの?
本当は七草(1月7日)までの間にめぐって、1年間の無病息災などを祈るものです。
ただし、それ以降でも回ることは可能ですし、御朱印やだるまは、あれば受け付けていただけます。
では実際にここからは、写真付きで解説します。今回は目黒駅を降りて左側のルート。白金高輪駅に向かう3つを巡ります。
写真付きルート詳細 無病息災・長寿祈願ルート
出発点 目黒駅
JR、地下鉄、どちらの方も、白金方面に歩いてください。
この道を真っ直ぐ進みます。
目印:3分くらい歩くと、右にカレーうどんで有名な「こんぴらうどん」さんがあります。
今回はガマン。
まっすぐ歩いていると、車道の向かい側に「庭園美術館」が。ここも展示が素晴らしいですよ。夏は庭園だけでも入ってゆっくりするほど。庭園美術館側を歩いていた方は、対面側に渡ってください。
庭園美術館(旧朝香宮邸)の詳細記事はこちら。
これらは、道路を挟んで対面にある目印です。この横を歩いていた方は、道路を挟んで対面に横断歩道を渡ってください。
妙円寺(寿老人、福禄寿)
目黒駅から所要時間約10分ほど。
七福神なのに6箇所しか巡らない、その理由。しっかりと看板にありますね。福禄寿様と寿老人様、ここ1箇所で二つ回れるんです。
右にゆるい坂を下ります。
すると御本尊が。堂内は撮影禁止ですので、外観をさらりとご紹介。
私は1/7日以降に巡りましたので、全く混雑はしていませんでした。御朱印とだるまを授与されたい方は、日程をもう少し早めるといいかもしれません。
逆に巡るだけの方は、7日までは避けた方が無難。七草粥を頂いてから巡っても、密にならないこのご時世、いいんじゃないかなと思いますよ。
白金台駅
妙円寺さんからは徒歩約5分。駅前のドンキホーテが目印。
ここのドンキホーテの店内、奥の奥の奥の秘境に、松坂牛の激安のスーパーがあるんです!
肉の朝日屋詳細記事はこちら。お正月用の肉ははここで買いだめもいいかも。
車道を挟んだ反対側には高級食パンのにしかわさんが。
買いたいけどここもガマン。あくまでも対面の目印、なのでご注意を。
まっすぐ歩いていくと次のお寺さんに到着します。
瑞聖寺(布袋尊)
妙円寺から徒歩約10分。
右に入って中を進むと、七福神の貼り紙がありました。
広大な庭の中には、立派な建物が!
八芳園
さらにそこから徒歩5分程度。
お参りを終えて元の道に戻り、まっすぐ行くと、八芳園があります。
こちら、結婚式場で有名ですが、立派な無料の日本庭園があるんですよ!
八芳園日本庭園の詳細記事はこちら。
シェラトン都ホテル
上記から徒歩約7分
そこをさらにまっすぐ行くと、「シェラトン都ホテル」があります。
バス停清正公前(せいしょうこうまえ)
上記から徒歩約7分
ここから、絶対迷う、のでご注意を!!
そこを過ぎると、トヨタモビリティ白金店があるので、右奥を見てください。
ん? 奥にお寺の屋根っぽいものが見えますね。位置関係はこんな感じ。
これ重要!
道をまっすぐ行くと、大通りに出てしまうのです。

そこで道を見失って迷う人続出! 大通りに突き当たってしまい道がなーい!
さっき私たちは屋根を見てましたね。
駐車場を抜けて右に曲がると、さっき見えた屋根が全貌を現します。
覚林寺(毘沙門天)
上記から徒歩約10分
門をくぐり、中でしっかりとお参りを。
あとは元来た道をまっすぐ戻るだけです。
今回はずっと車道の右を歩いてきたので、帰りは反対側に渡って、違うお店を見ながら歩いて帰るのも楽しいかも。
美味しそうなお店もいっぱい発見しちゃいました。
所要時間
さすがに疲れたので、目黒不動尊ルートは別日にしました。
ちなみにこの道は危険! 美味しそうなケーキ屋さんや、お肉やさんやうどん屋さんなど、グルメがいっぱい!😆
せっかく歩いても、それ以上に買って食べてしまいそう。

七福神巡りを1日で回らずとも、無理せず街歩きも含めて楽しんでくださいね。
続きの元祖七福神巡り、商売繁盛ルートの回り方はこちら。
- 目黒不動尊、縁日屋台の記事はこちら
- 目黒不動尊初詣の記事はこちら
- すぐそば、羅漢寺の記事はこちら
- うなぎの名店、やつめうなぎにしむらさんの記事はこちら
- 元祖七福神巡り、目黒白金コース無病息災ルートの回り方、順番によるご利益詳細についてはこちら
- 元祖七福神回り、目黒白金コース商売繁盛ルートの回り方、2023御朱印配布情報も
2023、七福神巡り、行ってまいりました! 最新記事はこちら
まずは除夜の鐘から! という方はこちらもどうぞ。
ぜひ寄りたいうなぎの名店はこちら
七福神の見分け方など、解説動画はこちら
【お正月、ゆっくりできる楽しみ方をまとめました】便利帳ですので、ご自由にどうぞ。
テレビ関係
- お正月は無料トライアルで見放題:韓流観るなら<U-NEXT>
- dtvさんも無料トライアル:【初回初月無料おためし/dTV】月額550円(税込)映画やドラマ、音楽ライブまで、話題作ゾクゾク追加中!
耳で読むなら:オーディオブック配信サービス – audiobook.jp
電子書籍関係
電子書籍:イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan
カドカワさん電子書籍:【KADOKAWA公式】人気アニメグッズが揃うカドカワストア
- 漫画:【まんが王国】★お得感No.1★国内最大級の電子コミックサイト
品揃え豊富:人気コミック絶賛発売中!【DMMブックス】
コメント